整体

熱中症の時期が近づいていますね
整体 · 03日 7月 2025
こんにちは!安田 未来です。 最近日差しが強くなってきて、暑さが増してきていますね。 そんな中注意しなきゃいけないのが【熱中症】です。 熱中症と聞くと夏の暑い日と思う方もいるかと思いますが、実は<梅雨の晴れ間><梅雨明け>も体が暑さに慣れていないのに気温が上昇する時は気を付けないといけません。 熱中症にならないためにも、 ・室内ではエアコンや扇風機を使い、適度な温度を保つことが大切です。特に寝るときにタイマーを使いエアコンを切ったりしていますが、湿度が高まりやすかったり水分を失いやすいことから危険です。 ・屋外では外出の際は、日傘や帽子を着用し、日陰を利用して直射日光を避けましょう。また、暑い時間帯を避けるのも大切です。 ・服装は通気性が良く、吸湿・速乾性に優れた衣類を選びましょう。 ・のどが渇いていなくてもこまめに水分を摂ることが大切です。 ※汗をかいた場合は塩分も補給できるように、スポーツドリンクを活用するのをおススメします。 ・体調が優れない場合は、無理をせず涼しいところで安静にしましょう。 これらの対策をすることで、熱中症のリスクを軽減することができます。 無

水分不足によって起こるリスク
整体 · 27日 6月 2025
皆さんこんにちは!安田未来(みく)です。 前回のブログで【身体と水分の大切さ】についてお話しましたが、今回は【水分不足によって起こるリスク】についてお話ししたいと思います。 これから夏に向けてだんだん日差しが強くなり暑い日が続きますね。 そんな中、水分が不足してしまうと様々な健康リスクを高めてしまいます。 よく皆さんが聞くのは【脱水症】や【熱中症】ですよね。 その他にも脳梗塞や心筋梗塞などが挙げられます。 私たち人間は、暑いところでは皮膚の血管を拡げ血流量を増やし、汗をかくことで体温を調整していますが、たくさんの汗をかくとそれだけで体液を失い、体温が上昇してしまいます。 体内の水分が失われるとどのような症状がでるのか? 2% のどの渇き、運動能力の低下 3% 強い渇き、ぼんやりする、食欲不振 4~5% 疲労感、頭痛、めまいなどの脱水症状 10%以上になると死に至ることもあります。 以上のように、人間にとって水分の摂取は、欠かすことのできないとても大切なものなのです。 このような症状を引き起こさないためにも、水分をしっかりとっていきましょう。 次回は【水分の取り方】について

一日に2リットルの水を飲む必要があるって、本当?
整体 · 21日 6月 2025
日中は汗ばむ陽気になってきましたが、皆さんはいかがお過ごしですか? 年々暑い日が続き、疲れやだるさが残りやすいですよね。 これからの時期、特に大切なのが『水分補給』になります。 突然ですが、皆さんは普段どのくらい水分をとっていますか? 最近では【1日2Lの水分をとるといい】って聞いたことあるかと思います。 ただこの量は、体重50kgの場合の理想的な摂取量といわれています。 そのため、個人によって摂取量が異なります。 気になる方は、自分の体重×40mlで計算してみてください。 ※ただし治療中なので水分量を制限されている方は医師・薬剤師の指示に従ってください。 また、私たちの体はほぼ水分(約60%)でできているのはご存じですよね。 飲食で摂取した水分量は、血液・リンパ液・細胞間液などの体液の一部として働き、体の機能を調整しています。 水分の主な働きは次の通りです。

整体は小学生のお子さんにも対応可能です
整体 · 17日 6月 2025
皆さんこんにちは!安田未来(みく)です。 今回は子ども向け整体についてお話します。 当院では「学生向け整体」と「お子さん向け整体」の2つのコースをご用意しています。 うち「子供向け整体」は12歳までのお子さまに特化した整体です。 子どもはだいたい12歳くらいまでに脳や臓器、体重や身長などが成長するといわれています。 例えば ・猫背が強く勉強やゲーム等で下を向く時間が長い ・首が前に出てしまい明らかにスマホ首(ストレートネック)が気になる ・学校やクラブ活動で疲労を感じている ・体が硬く柔軟性が低い ・呼吸が浅くしっかり睡眠がとれない  など など、お子さんを見ていて気になっている親御さんは多いのではないでしょうか? このような不調が出る要因は様々ありますが、主に姿勢や自律神経のバランスが関係しています。 小さい頃から姿勢が悪いと、それが癖になり大人になった時にはいろんな所に痛みが出たり、疲れやすい身体となってしまいます。 お身体の現状を知るだけでも安心できることはあるかもしれません。 そして親御さんのご負担を少しでも減らせたらと思い、通常の整体より低価格となっております。

学生さんの不調に整体という選択肢があります
整体 · 14日 6月 2025
皆さんこんにちは!安田未来(みく)です。 当院ではジュニア世代向けに「学生向け整体」と「お子さん向け整体」の2つのコースをご用意しています。 うち「学生向け整体」は中学・高校生に特化した整体です。 今回は当院の【学生向け整体】についてご紹介したいと思います。  学生向け整体と聞くとイメージされるのは「スポーツ整体」ですよね。 なぜかというと、学生時代は習い事や部活動が増えたことで、普段の癖がある状態で無理に動かそうとして怪我に繋がったり、本来動かせる関節が動かしずらくフォームが崩れてパフォーマンスの低下といったことがあります。 その他にも ・集中力が続かない ・スマホやタブレットの使用による体への負担 ・座り姿勢が悪い ・柔軟性の低下 ・ストレス増加 ・朝起きられない などのお悩みもありますよね。 そういった不調の原因は様々ありますが、主な要因としては姿勢や自律神経のバランスが乱れていることで起こっています。 当院ではそういった「原因がよくわからない」不調の改善を得意としています。

口コミでご来院いただいております
整体 · 04日 6月 2025
こんにちは、事務員の大橋です。当院ではありがたいことに、口コミやご紹介でご来院いただくお客様が非常に多いです。誠にありがとうございます。なぜ当院では高い評価をいただいているのか、当院の魅力について、私の方から紹介させていただきます。 ・負担がとても少ない施術を心がけています  当院オリジナルの施術は、お身体への負担が非常に少ない施術です。一か所だけに集中せず、全身の神経から調整しますので、「揉み返しがほとんどない」と評価していただいております。やさしい施術ですので、お子さまや、学生さんの整体も得意としております。 ・お客様の「納得」を大事にしています  施術室からはよく、お客様の「なるほど!」というお声が聞こえてきます。当院では、お客様おひとりおひとりの「辛さの根本原因」を見つけ出し、それをしっかり説明します。原因は、ほとんどが家事やお仕事宙に無意識にとっている姿勢のようです。原因がわかる、セルフケアに取り組んでいただきやすくなりますよね。 ・いつもの先生が担当します  当院には男性の先生と女性の先生がいらっしゃいます。ホットペッ

子ども・学生向け整体を始めました
整体 · 31日 5月 2025
皆さんこんにちは!安田未来(みく)です。 この度、新たな【子ども・学生向け整体】のメニューができました。 普通【整体】と聞くと子どもは無縁だと思う方もいるかと思います。 だけど、人間は赤ちゃんから大人になるまでの間に体のいろんな部分が成長していきますよね。 脳や臓器、体重や身長などあらゆる成長をしていく中で、成長期における身体の歪みやバランスの悪さを改善し将来的な健康をサポートする必要があります。 また、子どもは怪我以外での不調を感じにくかったり、伝えにくかったりします。 例えば、 ・スマホやゲーム・パソコンが普及したことにより、猫背になり下を向く時間が長くなった ・首が前に出ることによりスマホ首(ストレートネック)になっている ・部活やクラブの活動で疲労を感じている ・集中力が低下している ・体が硬く柔軟性が低下している ・呼吸が浅く睡眠が浅い などといった症状を感じている親御さんもいるのはないでしょうか? このような症状が出る原因は様々ありますが、主に姿勢と自律神経のバランスが関係しています。 <子ども整体のメリットとして> ・姿勢の改善  整体によって、姿勢の歪みが改善さ

なぜ二回目以降も通う必要があるのか
整体 · 24日 5月 2025
 こんにちは、院長の安田です。当院は「根本改善」を目標にしている整体院です。  私も新しく入った女性の先生も、技術には自身があります。実際、お客様からは「長年悩んだ腰痛が初回で楽になった」といったお声を多くいただいております。ありがとうございます。  ではなぜ、「一回で楽になった」のに二回目以降も通わなければならないのでしょうか?皆さんも、一度は疑問に思ったことがあると思います。  人間には「自己回復力」というものが生まれながらに備わっています。例えば転んでひざを擦りむいても、時間が経てば自然に傷が治りますよね。傷がないのが「あたりまえ」なので、自己回復力が働いて身体が勝手に「あたりまえ」に戻るんです。非常に大事な機能ですよね。  しかし、自己回復力がマイナスに働く場合もあります。  あなたにとって「腰を痛める悪い姿勢」が「あたりまえ」になっている場合、施術でお身体が楽になっても、どうしても元の姿勢に戻ろうとしてしまうのです。そして、再び腰痛が起こってしまうんですね。  あなたが悪いのではありません。むしろ、多少戻ってしまうのは自己回復力が正常に働いている証拠です。  もち

【小話】当院の施術台にはヒーターが付いています!
整体 · 07日 5月 2025
 こんにちは、整体院ヤスダの事務員をしております、大橋と申します。皆様、連休は思い思いに過ごされましたでしょうか。今年のゴールデンウィークは気候に恵まれ、日差しも強くて初夏のようでしたね。しかし最終日はあいにくの雨で、気温もがくりと落ちてしまいました。もう少し肌寒い日が続きそうですね。  というか仙台に住んでいると、梅雨明けくらいまでは「突然寒くなる日」に警戒してしまいますよね。そして当院は建物が古いのもあって、正直に言って寒さを感じやすい場所です。

「頭部の神経調整」ってどういうこと?
整体 · 11日 4月 2025
 こんにちは。院長の安田です。仙台でも桜が咲き始め、本格的に春めいてまいりましたね。まだまだ花粉などのアレルギーが辛い季節でもありますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。  今回は、当院オリジナル施術についてお話ししていこうと思います。  「頭を触られるのは少し怖いです」「なんで頭を触っただけで、右足が痛いってわかるんですか?」  初めて当院を知ってくださったお客様からは、戸惑いのお声も多いです。それも当然ですよね。ほとんどのお客様のお悩みは肩や首、腰ですから、「頭を調整する整体」と言われてもピンと来なくて当たり前です。  人間の頭部には、全身の神経が集まっていて、全身のあらゆる箇所と対応しています。なぜでしょう?それは、「お母さんのお腹の中で一番最初に作られるのは頭だから」です。細胞分裂を繰り返しながら、人間はまず頭部を形作ります。いわば頭部は、その後にできていく手足や胴体の「設計図」なんですね。  ですので、お身体と必ず対応しているんです。あなたの右足が悪いということは、あなたの頭部の「右足」に対応している部分には、必ず固さや張りがでているということになります。  私はそ

さらに表示する