姿勢と自己回復力の関係

こんにちは。整体院ヤスダの金野です。

 

今年は1、2月と雪の降る日が少なく、過ごしやすい日が多かったですね。2月の2回あった3連休はどこかにお出かけやご旅行に行かれた方も多かったと思います。

3月は卒業と花粉症の時期ですね。SNSで卒業式後の写真などを見ると懐かしく戻りたいな~と思う一方で、それよりも花粉症が辛いです。花粉症の方には辛い時期がきてしまいましたね。

前回の1月のブログでは自己回復力と姿勢についてお話をさせていただきました。なので今回は「なぜ自己回復力と姿勢が関係あるの?」について詳しくお話をさせていただきます。

 

まず初めになぜ自己回復力と姿勢が関係があるのかを知る上で、大事なポイントが3つあります。これを見て頂ければ姿勢がすごく関係していることがわかります。

 

1つめのポイントは、過去のブログでも何度か書かせていただいてる「自律神経」です。

自律神経とは交感神経・副交感神経の二つから構成されており、交感神経・副交感神経は真逆の働き をしています。交感神経の方が働きが強くなってしまうと血管が収縮してしまい、血液の流れが悪くなってしまいす。交感神経は背中を通っている神経なので猫背や肩が内巻きなどの姿勢になってしまうと結果的に、自己回復力が低下してしまいます。

2つめのポイントは、「ホルモン」です。 

ホルモンというのは脳下垂体、甲状腺、膵臓、副腎、卵巣、精巣などといった器官、臓器からでており、それによって身体のバランスを調整しています。姿勢がくずれているとうまくバランスを調整できなくなってしまいます。

3つめのポイントは「免疫」です。

免疫とは、血液やリンパ液の中にいる免疫細胞が、体の外から侵入してくる細菌やウイルスなどを攻撃し健康な状態を維持してくれる機能のことです。ただし、すべての脳と各器官が情報のやり取りをしないと機能しません。脳と各器官は脊髄を経由しているので、姿勢が崩れてしまうと情報の伝達がされにくくなってしまいます。

 

上記の3つの機能が低下してしまう共通の原因が、「悪い姿勢」なんです。素朴に聞こえるかもしれませんが、良い姿勢をとることはそれほど重要なのです。

 

当院では姿勢矯正はもちろん、その他の症状や原因の分からない不調も一度ご相談ください!

なにか気になることがございましたらお電話やLINEへどうぞ!