こんにちは!安田未来(みく)です。
突然ですが皆さんは〈自律神経の乱れ〉って言葉を聞くけどどんな症状のことかご存じでしたか?
自分はこの業界に携わるまで意味はさっぱり分かりませんでした(笑)
今回はそんな自律神経の乱れについてお話しますね。
自律神経とは、呼吸や心臓の動き、体温調節など、私たちが意識することなく体の機能を調整している神経のことです。そして、交感神経と副交感神経の2種類があり、これらがバランスを取り合うことで、健康な状態を保つことができます。
・交感神経と副交感神経の違いって?
〈交感神経〉活動時やストレス時に活発になり、心拍数を上げ、血圧を上昇させ、筋肉を緊張させるなど、体を活発に活動させるための神経。
〈副交感神経〉休息時やリラックス時に活発になり、心拍数を下げ、血圧を下げ、消化を促進するなど、体を休ませるための神経。
イメージしやすく車に例えてお伝えすると、交感神経は〈アクセル〉、副交感神経は〈ブレーキ〉の役割をしているんです。
そのため、互いに反対の働きをすることで、体の状態を常に最適な状態に保つように調整しています。
その2つの神経バランスが乱れることで
動悸、息切れ、めまい、立ちくらみ、発汗過多、血圧の変動、消化器系の不調(便秘、下痢)、肩こり、手足の冷え、疲労感、不眠、イライラ、不安、集中力低下などの症状が挙げらます。
そして現代ではストレス社会とも呼ばれ、
・仕事のプレッシャー
・人間関係の悩み
・経済的な問題
・将来への不安など様々なストレス要因が存在し、交感神経に偏りが生じて【自律神経の乱れ】と言われています。
そんなストレス社会の中でも少しでもリラックスしていただくために、当院では全身のバランスを整えることで、筋肉の緊張もほぐれるだけでなく、自律神経のバランスも調整することが可能です。
ぜひ一度リフレッシュしに来てみませんか?
いつでも皆様のご来店をお待ちしています。
◆からだ探偵ヤスダ
仙台駅東口から徒歩10分 「根本改善」整体ならおまかせください!ヘッドスパ、お子さん向け整体も大好評◎
TEL:022-290-5879
〒983-0852
宮城県仙台市宮城野区榴岡4丁目8-21アサヒビル 102(1階)
